美容室のトリートメント。頻度は?
店長の浅野です。
前回美容室のトリートメントについてのお話をさせていただきました。
↓↓↓
美容室のトリートメント。
どのくらいの頻度でやるのがいいの??
というお話。
ベストな頻度は
『月に1回』
だと思います。
ただ正直なところ、ホームケアをしっかりしていれば、カラーやカットのタイミングで1ヶ月半〜2カ月に一度でいいかなとも思います。
美容室でのトリートメントは、
大体のものがまず毛髪内部に栄養を入れて、内側をいい状態にします。
その後、外側をコーティングする成分を入れ、ツヤ、手触りを良くします。
よく美容室のトリートメントの持ちは
2週間〜1ヶ月と言われることが多いです。
この基準は普段のホームケアや、
元々の髪のダメージ具合によって大きくちがいます。
例えばの話です。
- 市販の成分が粗悪なシャンプーを使いながら美容室のトリートメントを月に1回する
- 美容室の成分の良質なシャンプーを使いながら、美容室のトリートメントを月に1回する。
では1の方が圧倒的に持ちが悪くなってしまいます。
なぜなら市販のシャンプーは一概に全てとは言えませんが、大半は洗浄力が強すぎます。
せっかくのトリートメントもみるみる剥がれてしまい、内部に補充した栄養分まですぐに流れ出てしまいます。
シャンプーありきで考えると、
美容室のトリートメントをするのも大事ですが、まずはシャンプーをいいものに変えることをオススメしたいところです。
↓↓↓
予防美容としてのトリートメント
傷んだ髪ほどトリートメントの持ちは、もちろん悪くなります。
傷んでしまった髪はトリートメントで補充した栄養分が抜けやすく、日々の生活でどうしても元のダメージした状態へ戻っていきます。
トリートメントの目的は
傷んだ髪を綺麗にするのはもちろんです。
ですが、髪を傷ませないようにするために予防として定期的に行うことが大事です。
僕はカラーやパーマするときにいかに髪を傷ませないかを大事にしています。
『どんな成分を髪に入れていくか』
そこが重要です。
髪に入れていく成分によって
髪に何が起きるか全然違います。
僕がトリートメントするときは
本当に髪にとっていい成分を状態、髪質に合わせて選ばせて頂いています。
トリートメントだけでは限界もあります。
僕自身もくせ毛で元々の髪質が、パサついてしまいます。
髪質自体に問題があるときは髪質自体を変える必要があります。
縮毛矯正など薬剤を使う施術で
髪質を根本的に変えることです。
必ず一人一人に合った
綺麗な髪の作り方があります。
是非一度、美容室でトリートメントしてもなかなか髪が綺麗にならないという方はご相談下さい🌿
ご相談、ご予約は
浅野のLINE@でも受け付けております🌱🌱
小田急線鶴川駅徒歩1分✄✄
clipclap
042-736-9702
0コメント